za-mirai のすべての投稿

【令和5年度公演 出演者オーディションのお知らせ】

演劇経験の全くない人でも大丈夫!

ステージに立ってみたいという熱意のある人をお待ちしています。

参加の申し込み、お問い合わせはお気軽に!

<オーディション>

日時:①6月10日(土)13:30~15:30

   ②6月11日(日)10:00~12:00

   ③6月11日(日)13:30~15:30

会場:東区プラザ

対象:年齢、性別、演技経験の有無は問いません。

申し込み:メール、メッセンジャーまたは電話にて

  メール:za.mirai.east@gmail.com

  電話:080-4332-1965(近藤)

<公演予定>

日時:令和6年2月10日、11日

会場:東区プラザホール(新潟市東区下木戸1丁目4番1号)

※公演日時等は変更となる場合があります。

Share Button

【ワークショップ開催のお知らせ】

すっかり春らしくなり暖かい日が増えてきました。

冬の間に固くなった体を動かしたり、引っ込んでしまった声を出したりしたくなる季節ですね。

東区市民劇団 座・未来のワークショップはどなたでもご参加いただけます。ぜひ一緒に体験してみませんか。

お申し込みはFacebookメッセンジャー、またはInstagramのDM、Eメール、電話にて受け付けています。

参加希望の方の氏名、年齢を明記の上、ご連絡ください。

Instagram:@za_mirai

メール:za.mirai.east@gmail.com

電話:080-4332-1965

Share Button

無事終演いたしました

東区市民劇団 座・未来 公演『夜明け前~亀田郷1945~』無事終演いたしました。
ご来場くださった皆様、お気にかけてくださった皆様、そしてご助力を賜りました多くの関係各位に心より感謝申し上げます。
4日に行いましたリハーサル及びゲネプロの様子をアルバムにまとめましたので、是非ご覧ください。
(スチール撮影:宮原昭夫)

https://photos.app.goo.gl/4nqQrcXVxvsc6fuv8

Share Button

出演者紹介12

【出演者紹介】

※ジャッコビー・マグロウ

「イエス、オーライ、ノープロブレム、エン…ベースボール」

———————————

———————————

新潟平野の誇る美しい水田輝く亀田郷(現在の東区、江南区、中央区)は、大河に挟まれた低地。かつては「地図にない湖」と言われるほどの湿地帯だった。胸まで泥につかり田植えをしても、一度川が氾濫すれば全て流されてしまう過酷な環境。そして、長引く戦争の暗い影。多くの先人たちの努力で美しい水田が現れるのは、まだ先のことだ。

時は1945年初夏、新潟。出征兵士の勇ましい見送りよりも、亡くなった兵士の無言の凱旋が多くなった終戦間近の亀田郷。

戦争遂行のための食糧増産が叫ばれる中、隣接する村同士では土地や水をめぐる争いは絶えず、事あるごとに衝突していた。

そんなある日、村境に見知らぬ男がやってくる・・・。

空襲警報。勤労奉仕。疎開児童。遅々として進まない治水計画。過酷な農作業。

どんな状況下でも、いつか来る「夜明け」を信じて生きた先人たちの涙と笑顔、魂の歌が、今、この地に蘇る。

ジャッコビー・マグロウ(平田セイイチ)
港の捕虜収容所から何度も脱走。元マイナーのプロ野球選手。
Share Button

出演者紹介11

戦争にも、水害にも負けない。この地で、生きていく。
「夜明け前~亀田郷1945~」

——————————— 

【出演者紹介】

※陸軍航空輸送隊の2人

「いい夜だな」
「ああ、亀田郷の田んぼが、月明かりで海みたいに見える」

 


新潟平野の誇る美しい水田輝く亀田郷(現在の東区、江南区、中央区)は、大河に挟まれた低地。かつては「地図にない湖」と言われるほどの湿地帯だった。胸まで泥につかり田植えをしても、一度川が氾濫すれば全て流されてしまう過酷な環境。そして、長引く戦争の暗い影。多くの先人たちの努力で美しい水田が現れるのは、まだ先のことだ。
 
時は1945年初夏、新潟。出征兵士の勇ましい見送りよりも、亡くなった兵士の無言の凱旋が多くなった終戦間近の亀田郷。
戦争遂行のための食糧増産が叫ばれる中、隣接する村同士では土地や水をめぐる争いは絶えず、事あるごとに衝突していた。
そんなある日、村境に見知らぬ男がやってくる・・・。
 
空襲警報。勤労奉仕。疎開児童。遅々として進まない治水計画。過酷な農作業。
 
どんな状況下でも、いつか来る「夜明け」を信じて生きた先人たちの涙と笑顔、魂の歌が、今、この地に蘇る。

左:野辺山和夫少尉(中澤佑宜)
陸軍航空輸送隊第9飛行隊 野球好き。体格に反してスポーツは全くできない。独身。
 
右:高瀬健三少尉(大田雄磨)
陸軍航空輸送隊第9飛行隊 元大学野球選手。肩を壊してやめたが、軍隊生活の間に治っていたらしい。

Share Button

出演者紹介10

戦争にも、水害にも負けない。この地で、生きていく。
「夜明け前~亀田郷1945~」

——————————— 

【出演者紹介】

※女子勤労挺身隊

「こうしない?お名前を言うから、好きな人の方に手を上げるの」

新潟平野の誇る美しい水田輝く亀田郷(現在の東区、江南区、中央区)は、大河に挟まれた低地。かつては「地図にない湖」と言われるほどの湿地帯だった。胸まで泥につかり田植えをしても、一度川が氾濫すれば全て流されてしまう過酷な環境。そして、長引く戦争の暗い影。多くの先人たちの努力で美しい水田が現れるのは、まだ先のことだ。
 
時は1945年初夏、新潟。出征兵士の勇ましい見送りよりも、亡くなった兵士の無言の凱旋が多くなった終戦間近の亀田郷。
戦争遂行のための食糧増産が叫ばれる中、隣接する村同士では土地や水をめぐる争いは絶えず、事あるごとに衝突していた。
そんなある日、村境に見知らぬ男がやってくる・・・。
 
空襲警報。勤労奉仕。疎開児童。遅々として進まない治水計画。過酷な農作業。
 
どんな状況下でも、いつか来る「夜明け」を信じて生きた先人たちの涙と笑顔、魂の歌が、今、この地に蘇る。

園部いわの(佐々木綾音)
女子勤労挺身隊。色々変わっていて、毒舌。
小野みつ(田中柚衣)
女子勤労挺身隊。長岡出身。高瀬を好いている。
鈴木さい(瀬尾七海)
女子勤労挺身隊。長岡出身。高瀬を好いている。
平間たかこ(阿部凜音)
女子勤労挺身隊。長岡出身。高瀬を好いている。
小野崎フミ(高島柚愛)
女子勤労挺身隊。小野崎家の長女。
吉田りき(鍬間結愛)
女子勤労挺身隊。吉田家の次女。
Share Button

出演者紹介9

戦争にも、水害にも負けない。この地で、生きていく。

「夜明け前~亀田郷1945~」

——————————— 

———————————

【出演者紹介】

※国防婦人会支部長と内務省土木局官吏

「縦列駆け足足踏み、前へ~進め!ふん!」 

「大きな排水機場を作りたい!けど、鉄もセメントも材木も無い。」

———————————

———————————

新潟平野の誇る美しい水田輝く亀田郷(現在の東区、江南区、中央区)は、大河に挟まれた低地。かつては「地図にない湖」と言われるほどの湿地帯だった。胸まで泥につかり田植えをしても、一度川が氾濫すれば全て流されてしまう過酷な環境。そして、長引く戦争の暗い影。多くの先人たちの努力で美しい水田が現れるのは、まだ先のことだ。

時は1945年初夏、新潟。出征兵士の勇ましい見送りよりも、亡くなった兵士の無言の凱旋が多くなった終戦間近の亀田郷。

戦争遂行のための食糧増産が叫ばれる中、隣接する村同士では土地や水をめぐる争いは絶えず、事あるごとに衝突していた。

そんなある日、村境に見知らぬ男がやってくる・・・。

空襲警報。勤労奉仕。疎開児童。遅々として進まない治水計画。過酷な農作業。

どんな状況下でも、いつか来る「夜明け」を信じて生きた先人たちの涙と笑顔、魂の歌が、今、この地に蘇る。

岡部佳乃(多田登志美)
国民義勇隊女子隊(国防婦人会)支部長。夫、3人の男子全てが戦死。積極的に戦時協力を進める。
門脇誠二(石井淑夫)
内務省土木局新潟土木出張所長。子ども3人はそれぞれ大陸、半島、南の島に。妻とは東京大空襲以来連絡が取れない。
Share Button

出演者紹介8

戦争にも、水害にも負けない。この地で、生きていく。
「夜明け前~亀田郷1945~」

——————————— 

【出演者紹介】

※板山家(中川地区)の人々

「ちょっと待って~走ったら、お腹が、空くから~」

———————————

新潟平野の誇る美しい水田輝く亀田郷(現在の東区、江南区、中央区)は、大河に挟まれた低地。かつては「地図にない湖」と言われるほどの湿地帯だった。胸まで泥につかり田植えをしても、一度川が氾濫すれば全て流されてしまう過酷な環境。そして、長引く戦争の暗い影。多くの先人たちの努力で美しい水田が現れるのは、まだ先のことだ。
 
時は1945年初夏、新潟。出征兵士の勇ましい見送りよりも、亡くなった兵士の無言の凱旋が多くなった終戦間近の亀田郷。
戦争遂行のための食糧増産が叫ばれる中、隣接する村同士では土地や水をめぐる争いは絶えず、事あるごとに衝突していた。
そんなある日、村境に見知らぬ男がやってくる・・・。
 
空襲警報。勤労奉仕。疎開児童。遅々として進まない治水計画。過酷な農作業。
 
どんな状況下でも、いつか来る「夜明け」を信じて生きた先人たちの涙と笑顔、魂の歌が、今、この地に蘇る。

板山重次郎(和泉久雪)
板山家の次男。入植した大陸で徴兵され、各地を転戦中。親の意向で会ったこともないセツと結婚した。
板山セツ(豊岡えりな)
旧姓園部。夫の重次郎とは写真婚。国民学校の教師。まだ見ぬ夫の実家で義父の校長先生に気を遣っている。
板山喜重郎(服部正史)
小学校長。少年志願兵の勧誘に熱心。長男、次男が出征中。
板山あさい(小川陽子)
出征中の長男の嫁。義父の言うことに盲従していたが…。
Share Button

出演者紹介7

夜明け前~亀田郷1945~」

——————————— 

———————————

【出演者紹介】

※石野家(中川地区)の人々

「お姉ちゃん、郵便屋さんもお父様に手紙書いていいの?」

———————————

———————————

新潟平野の誇る美しい水田輝く亀田郷(現在の東区、江南区、中央区)は、大河に挟まれた低地。かつては「地図にない湖」と言われるほどの湿地帯だった。胸まで泥につかり田植えをしても、一度川が氾濫すれば全て流されてしまう過酷な環境。そして、長引く戦争の暗い影。多くの先人たちの努力で美しい水田が現れるのは、まだ先のことだ。

時は1945年初夏、新潟。出征兵士の勇ましい見送りよりも、亡くなった兵士の無言の凱旋が多くなった終戦間近の亀田郷。

戦争遂行のための食糧増産が叫ばれる中、隣接する村同士では土地や水をめぐる争いは絶えず、事あるごとに衝突していた。

そんなある日、村境に見知らぬ男がやってくる・・・。

空襲警報。勤労奉仕。疎開児童。遅々として進まない治水計画。過酷な農作業。

どんな状況下でも、いつか来る「夜明け」を信じて生きた先人たちの涙と笑顔、魂の歌が、今、この地に蘇る。

石野たか(地濃里実)
郵便局員。夫と長男は出征中。長女は徴用で県外に。
石野みつえ(細野凜子)
次女。母の手伝いと弟妹の面倒を見る孝行娘。実は中川の番長。
石野ゆきえ(細野夏帆)
三女。頭脳明晰な副番長。言うことはえげつない。
石野康太(中村伍希)
次男。なんでも口に入れる。すぐ泣く。

Share Button

出演者紹介6

戦争にも、水害にも負けない。この地で、生きていく。
「夜明け前~亀田郷1945~」

——————————— 

【出演者紹介】

※小野崎家(中川地区)の人々

「お兄ちゃん、逃げた!」

「捕まえろー!」


小野崎キン(田沢朋子)
夫は応召、元気に一家を支える。大池との争いが生きがい? 次男は志願兵として出征中。
小野崎松吉(高橋繁實)
キンの義父。禁煙中。亀田郷水害予防組合理事。
小野崎太郎(大崎遼)
出征間近の長男。運動苦手、病弱な野球好き。
小野崎フミ(高島柚愛)
キンの長女。女子勤労挺身隊。
小野崎三郎(高島善玖斗)
元気で乱暴者。みつえの番長の座を隙あらば奪いたい。
小野崎四郎(新木湊)
何でも三郎の真似をするが、本能的に強い相手は分かるらしい。
Share Button